安全な手術のために行う多くの手続き。今週の骨盤臓器脱手術は7例。

安全第一でやってます・・・

 

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。

患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。

 

手術を7例行いました。

この週は、子宮脱膀胱瘤の手術を7例行いました。

 

例によって、特に問題なく、みなさま予定通りの退院です。

 

この週は、持病を持ってる高齢者が多かったんです。

安全に手術できるように、患者さんの状態をきちんと評価して、手術に臨んでいます。

 

手術前に必ずチェックすること

今回は「術前チェック」のお話をさせていただきます。

 

術前にチェックすることは、以下の3つです。

  • 持病
  • 内服中の薬
  • 術前検査

 

持病のチェック

これは、初診時に問診表に記入していただきます。

 

頻度が高くて問題になりやすいのは、循環器系の疾患と、糖尿病ですね。

狭心症でステントが入ってたり、糖尿病でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が8を超えてたり。

 

このような場合には、かならず主治医に手紙で連絡を取ります。

骨盤臓器脱手術を行っても支障ないか確認したり、手術までの待ち期間に糖尿病治療を強化してもらったりします。

 

内服薬の確認

 

問題になるのは、たいてい「抗血栓薬(血液サラサラの薬)」です。

抗血栓薬を飲んでると出血しやすくなるので、手術の時に中止する必要があるんです(出血リスクが低い手術では中止しないこともあります)

 

でも抗血栓薬を中止すると、血栓ができやすくなるから、脳梗塞などの血栓トラブルが起こる可能性が生じてきます。

 

 

だから抗血栓薬を飲んでいる場合には、これを中止していいか、主治医に問合せの手紙を書きます。

 

大抵の場合、「中止してOK」との返事が来るので、抗血栓薬を中止して手術に臨みます。

中止する期間は、手術一週間前からとか、1日前からとか、薬の種類によります。

 

画像引用:持田製薬

 

そしてたまに、「ヘパリン化してください」との返事が来ることもあります。

↑ヘパリンって、点滴の抗血栓薬です。

手術数日前に、内服の抗血栓薬をヘパリンに切り替えて、手術ギリギリまで点滴するんですね。

こうすることで、血栓ができるリスクを最小化するわけです。

 

さいわい当院の骨盤臓器脱手術では、血栓トラブルが起こったことは無いんですけどね。

 

術前検査

 

骨盤臓器脱手術を受ける患者さんは、術前検査を受けていただきます。

 

主なものは・・・

血液検査、心電図、胸部レントゲン、呼吸機能検査などですね。

これらの検査は、全国どこの病院でも、どの領域の手術であっても、共通して行われているものです。

 

もし異常が見つかるようであれば、手術までの間に治療するとか、手術を延期するとか、状況に応じて手を打ちます。

 

内科と麻酔科の診察

 

これら3つの関門をクリアしたら、内科診察と、麻酔科診察に回します。

どちらも経験豊富で信頼置けるDr.なので、安心してお任せして大丈夫です。

 

大抵の場合、「手術OK」とのコメントが来るので、これでようやく手術GOサインが出ます。

安全な手術のために、いろんな手続きが必要ということですね。

 

 

この先生方、リスク高い時ははっきりNG出してくれるので、こっちもやりやすいんです。

「あの先生が言うんだから、ホントにやめといたほうがいいよね」という感じです。

 

かつて、こんな時にOKともNGとも言わずに、「主治医が判断してください」みたいな責任回避コメントを返してくるDr.がいました。

それが続くと、「あの人に依頼しても意味ないよね」となって、他のデキる人に仕事が集中していく・・・

 

どこの組織でも見かける光景ですよねえ(笑)

 

 

赤木一成

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科