おはようございます。
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科の赤木一成です。
たくさんの骨盤臓器脱患者さんを診療していると、多くの質問をいただきます。
今回は、比較的よくある質問を選んで、一問一答形式で回答してみようと思います。
もしここに書いてない質問がある場合には、連絡をくださいませ。
早急に回答を追加いたします。
連絡先:yokuwakaru@kotubanteigeka.com
骨盤臓器脱の原因は?
出産で組織がダメージを受け、年齢を重ねることでさらに組織が弱くなることが原因です。
骨盤臓器脱は自然に治る?
自然には治ることはありません。
骨盤臓器脱の治療はどんなものがあるの?
①保存的治療(骨盤底筋体操・ペッサリー)で一生付き合っていく。②手術で根本的に治す。この二種類です。
ペッサリーは一生続けられる?
たぶん無理です。遠い将来、もし施設に入ったり、歩けなくなったりしたら、ペッサリーを続けていくのは大変ですよ。
元気なうちに手術を受けて、治したほうがいいと考えます。
骨盤臓器脱の手術にはどんなものがあるの?
膣側からの手術(経腟手術)と、おなか側からの手術(経腹手術)があります。
どうやって使い分けてるの?
「性生活を重視する若い人は経腹手術」「それ以外はすべて経腟手術」という方針が最善と考えています。
この使い分け基準は全国共通?
いいえ。医師により考え方は様々です。そもそもこの両者を「日常的に」やってる病院は、全国的にもごく一部です。
骨盤臓器脱手術を受けたら、予定通り退院できる?
ここ数年では、99%の方は大きなトラブル無く、ほぼ予定通り退院しています。
骨盤臓器脱手術で、重大な合併症は起こらないの?
重大合併症としては、「輸血を要する大量出血」や「再手術を要する重度臓器損傷」などがありますが、これらが起こる可能性は500人中1人以下で、最近は起こっていません。
入院中に起こるトラブルはどんなのが多い?
大半は便秘です。あとは排尿が落ち着かない人がときどきいます。
骨盤臓器脱手術で、後遺症(一生続くトラブル)は無いの?
性交障害(性交時の違和感や痛み)を生じる可能性があります。それ以外の後遺症の恐れはまず無いと言えます。
骨盤臓器脱手術を受ける場合の入院期間は?
原則一週間です。遠方の方は長目に設定することもあります。
手術時間はどれくらい?
経腟手術なら1時間ちょっとでできます。経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)だと3時間近くかかります。
術後に痛みはないの?
術後数日間は、だれでも多少の痛みはありますが、退院する頃にはほとんど軽快します。
骨盤臓器脱手術後の再発は多いの?
経腟手術(子宮脱膀胱瘤直腸瘤)では、99%の人は一回の手術で完治しています。
直腸脱手術の再発率は、もう少し高くなります。
身体に目立つ傷はできますか?
臀部に5㎜(5ミリ)くらいの傷ができますが、治ったら分からなくなります。
他人があなたの裸を見ても、骨盤臓器脱手術を受けたことは分かりません。
骨盤臓器脱手術でメッシュを使いたくないけど可能?
経腟手術であれば、ほとんどのケースでメッシュを使わずに治せます。
たとえば2020年に私が手がけた218例の手術では、すべてメッシュを使わない手術を行っていました。
私は性生活を重視したいけど、どんな手術がいい?
膣壁に手を付けない、経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)をおすすめします。
ただしこの手術では、おなかの中に一生メッシュを留置する必要があります。
骨盤臓器脱手術の経験は十分積んでますか?
当院では、骨盤臓器脱手術を年間400例ほど手がけています。
わたしと同じ骨盤臓器脱手術の人は入院してますか?
病棟にはいつも6~7人のご婦人が入院してます。あなたは一人ではありません。
保険は効きますか?
効きます。完全保険診療です(個室代は別ですよ)
持病があるけど大丈夫?
麻酔科Dr.と内科Dr.と私で、慎重にチェックして、安全を確認して手術しています。
痔があるけど、骨盤臓器脱手術のときに一緒に治してくれる?
可能です。その場合には、入院期間をすこし長くした方が無難です。
直腸脱があるけど、子宮脱と一緒に治してくれる?
もちろん可能です。「子宮脱+直腸脱」の手術は、当院が専門としています。
骨盤臓器脱の手術前に、大腸の検査をしますか?
全員に大腸内視鏡を行って、大腸癌が無いことを確認しています。
大腸の途中まで観察する簡便な検査なので、2リットルの下剤を飲む必要はなく、数分で終わります。
骨盤臓器脱の手術前に、子宮がんの検査をしますか?
これも全員に行っています(定期的に検診を受けている人には行いません)
退院したら生活はどうなるの?
普通の生活とか家事とかは、割とすぐにできるようになります。
運動はどう?
二か月はがまんしましょう。
自転車バイクはどう?
これも二か月はがまんしましょう。
力仕事はどう?
最低一か月、できたら二か月は無理しないでください。
(「休んでください」とは言いづらいので、「無理しないでください」です)
プールや温泉はどう?
おりものが出なくなったら行ってもOKです。
膀胱瘤のせいでおしっこが出にくいけど、手術受けたらよくなる?
大半の人は改善して、スムーズに尿が出るようになります。
膀胱瘤や子宮脱の手術を受けると、おしっこが漏れやすくなるの?
もともと尿道の締まりがゆるい人は、手術で尿道圧迫が取れたら、尿が漏れやすくなる可能性があります。
これは手術の合併症ではなく、「もともとゆるくて漏れやすい体質だった」ということです。
麻酔が不安です。
麻酔はきわめて安全と言えます。これまで数千人の骨盤臓器脱手術をやって、麻酔の事故はゼロです。
麻酔はどんな方法で行いますか?
全身麻酔で行っています。寝ている間に終わるので楽で、しかも麻酔科ドクターがつきっきりなので安全です。
高齢でも手術できる?
検査して麻酔に耐えられると判断したら、90代の方でも普通に手術しています。
遠方に住んでるけど手術受けられる?
大丈夫です。ただし少し長めに入院したほうが安全です。
股関節手術を受けてるけど、骨盤臓器脱の手術はできますか?
いまのところ全員問題なくできています。
子宮脱の術後に子宮がん検診は受けられる?
ほとんどの場合は問題なく受けられます。
簡単な手術ですか?
簡単な手術はこの世に存在しないけど、99%は予定通り退院できてます。
ここに書いてある情報は信用できるの?
この記事は当院スタッフや同僚医師も読めるんですよ(笑)
ウソ書いたら簡単にばれてしまいます・・・
赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科