骨盤臓器脱専門

予約
受診案内
診療時間・アクセス
問い合わせ
子宮脱/膀胱瘤

骨盤臓器脱に関する一問一答集:治療・手術・入院・生活 etc…

これまでにいただいた膨大な質問の中から、よくあるものを選んで記載しています。

もしここに書いてない質問がある場合には、こちらに連絡をくださいませ。

 

 

目次

骨盤臓器脱の原因は?

出産で組織がダメージを受け、年齢を重ねることでさらに組織が弱くなることが原因です。

 

骨盤臓器脱は自然に治る?

自然に治ることはありません。

 

骨盤臓器脱を放置してたらどうなるの?

①おりもの・出血が続く。②排尿障害・尿路感染が起こる。③重症化すると痛みを生じることもある。④重症化すると水腎症で腎臓に負担がかかるようになり、最悪の場合腎不全になる。

いずれも自然に改善することはありません。

 

骨盤臓器脱の治療はどんなものがあるの?

①保存的治療(骨盤底筋体操・ペッサリー)で一生付き合っていく。②手術で根本的に治す。

この二種類です。

 

 

骨盤底筋体操は有効なの?

骨盤底筋体操は、進行している骨盤臓器脱には無効です。

ごく軽度の骨盤臓器脱に対し、「進行を予防する」目的で行います。

でも体操をずっと続けられる人って、どれだけいるんでしょうかね?

 

ペッサリーは一生続けられる?

たぶん無理です。ペッサリーは定期的に通院が必要です。

遠い将来、歩くのが難しくなったり、施設に入ったりしたら、通院するのは大変ですよ。

(連れてくる家族がまいってしまうんです)

元気なうちに手術を受けて、治したほうがいいと考えます。

 

ペッサリーを入れたままずっと放置してたらどうなるの?

老健施設などに入居している方で、何年もペッサリーを入れっぱなしの方がいます。

この場合、ペッサリーに接触している膣壁がただれて、おりもの・膿・悪臭に悩まされることになります。

ひどい場合には、ペッサリーが膣壁にめり込んで、取れなくなってる人もいます。

 

骨盤臓器脱外来を受診したいけど恥ずかしいです・・・

羞恥心にはできるかぎりの配慮をしています。

院内は女性限定で、男性は入れません。

診察室は鍵のかかる完全個室で、医師1名+女性スタッフ1名だけで行います。

 

 

骨盤臓器脱の手術にはどんなものがあるの?

膣側からの手術(経腟手術)と、おなか側からの手術(経腹手術)があります。

 

手術はどうやって使い分けてるの?

「性生活を重視する若い人は経腹手術」「それ以外はすべて経腟手術」という方針が最善と考えています。

 

この使い分け基準は全国共通?

いいえ。医師により考え方は様々です。

そもそも、この両者の手術に対応できる病院は、全国的にもごく一部です。

 

手術を強要されないか不安です・・・

手術を強要することは決してありません。

治療方針はあくまでも「患者さん本人に決めてもらうこと」が大事だと考えます。

 

骨盤臓器脱手術で、重大な合併症は起こらないの?

重大合併症としては、「輸血を要する大量出血」や「入院期間が大幅延長となる重度臓器損傷」などがありますが、これらが起こる可能性は500人中1人以下です。

 

術後に起こるトラブルはどんなのが多い?

術直後のトラブルで圧倒的に多いのは便秘です。これは便秘薬で対処します。

あとは手術ですから、誰でも多少の痛みはあります。これは痛み止めで対処します。

しばらく排尿が落ち着かない人もときどきいます。

 

骨盤臓器脱手術で、後遺症(一生続くトラブル)は無いの?

性交障害(性交時の違和感や痛み)を生じる可能性があります。

ですから性生活を重視する方は、さいしょから腹腔鏡手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)をおすすめしています。

それ以外の後遺症の恐れはまず無いと言えます。

 

手術までしばらく時間があるけど、やっておくことはありますか?

特にありません。普通に生活しててOKです。

ただし肥満の人はダイエットして、ある程度体重を落としておいたほうがいいですよ。

あと、もしあなたが喫煙者であれば、いまから禁煙してください。

 

手術時間はどれくらい?

経腟手術なら1時間くらいでできます。

経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)だと3時間近くかかります。

 

術後に痛みはないの?

どの領域の手術でも、術後はしばらく痛みがあります。

手術当日~翌日までは、だれでも多少の痛みがあると思うので、遠慮せずに痛み止めを使いましょう。

この痛み、日を追うごとに軽快してゆき、いずれ必ずよくなります。

 

 

骨盤臓器脱手術後の再発は多いの?

ほぼ全員(99%)が一回の手術で完治しています。

 

身体に目立つ傷はできますか?

臀部に5㎜(5ミリ)くらいの傷ができることがありますが、治ったら分からなくなります。

他人があなたの裸を見ても、骨盤臓器脱手術を受けたことは分かりません。

 

骨盤臓器脱手術でメッシュを使いたくないけど可能?

経腟手術であれば、全員メッシュを使わずに治せます。

私の場合、ここ3年800例ほど、まったくメッシュを使っていません。

 

私は性生活を重視したいけど、どんな手術がいい?

このようなケースでは、膣壁に手を付けない、経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)をおすすめすることが多いです。

ただしこの手術では、おなかの中に一生メッシュを留置する必要があります。

 

腹腔鏡手術を勧められたけど、メッシュを入れたくないです。他に方法はないの?

子宮頸部延長型の子宮脱であれば、マンチェスター手術という方法があります。

メッシュ(異物)を使わずに済み、うまくやれば性生活に支障が起こるリスクも低いです。

 

膣閉鎖術をやってますか?

膣閉鎖術はときどき再発することがあるので、当院では現在やっていません(参照)。

当院でもっとも多く行っている子宮脱+膀胱瘤の手術であれば、膣閉鎖術と侵襲(ダメージ)は大差なく、しかも成績が良いので、そちらをお勧めします。

 

子宮を取ってる人の治療方針は、子宮がある人と異なりますか?

子宮を取っている人であっても、「子宮がある場合」と治療方針は同じです。

 

骨盤臓器脱手術の経験は十分積んでますか?

これまでに2500件以上の骨盤臓器脱手術を手がけています(すべて術者)

 

 

保険は効きますか?

効きます。完全保険診療です。

 

持病があるけど大丈夫?

術前検査を行って慎重にチェックして、安全を確認して手術しています。

 

骨盤臓器脱の手術前に、子宮がんの検査をしますか?

これも全員に行っています(定期的に検診を受けている人には行いません)

 

手術を受ける場合、コロナワクチンはいつ打てばいい?

手術前にワクチンを打つ場合には、2回目の接種と手術の間に2週間あけてください。

手術後にワクチンを打つ場合には、退院後2週間(術後3週間くらい)あければOKです。

 

 

退院したら生活はどうなるの?

普通の生活とか家事とかは、割とすぐにできるようになります。

 

運動はいつから再開できる?

二か月はがまんしましょう。

 

電車や車はどう?

電車や車は退院してすぐ乗ってもOKです。

ただし車の運転は、痛みが軽快してからのほうが安全です。

 

自転車バイクはどう?

これも二か月はがまんしましょう。

サドルから傷に負担がかかります。

 

仕事復帰はいつから可能?

痛みが軽快して自信がつけば、職場復帰可能です。

ただし重いもの(5㎏以上)を持つような作業は、ある程度ひかえたほうがいいでしょう。

 

術後に「おりもの」や「少量出血」はどれくらい続くの?

骨盤臓器脱手術では、傷が完治するまで二か月くらいかかります。

だからおりものや少量出血も、それくらい続いても問題ありません。

 

プールや温泉はどう?

おりものが出なくなったら行ってもOKです。

目安は約2か月。

 

膀胱瘤でおしっこが出にくいけど、手術受けたらよくなる?

大半の人は改善して、スムーズに尿が出るようになります。

 

骨盤臓器脱手術を受けると、おしっこが漏れやすくなるの?

もともと尿道の締まりがゆるい人は、手術で尿道圧迫が取れたら、尿が漏れやすくなる可能性があります。

これは手術の合併症ではなく、「もともとゆるくて漏れやすい体質だった」ということです。

 

 

高齢でも手術できる?

検査して麻酔に耐えられると判断したら、90代の方でも普通に手術しています。

 

遠方に住んでるけど、そちらで手術を受けられる?

大丈夫です。ただし少し長めに入院したほうが安全です。

当院でもっとも受診者数が多いエリアは、もちろん千葉県です。

次が茨城県で、続いて埼玉県・東京都です。

栃木県・群馬県・神奈川県・東北エリアからも、毎年数名ほど受診者がいます。

関西・北海道・九州から手術を受けに来られる方も、たまにおられます。

 

股関節手術を受けてるけど、骨盤臓器脱の手術はできる?

いまのところ全員問題なくできています。

 

子宮脱の術後に子宮がん検診は受けられる?

ほとんどの場合は問題なく受けられます。

 

術後に抜糸は必要なの?

「溶ける糸」を使っているので、抜糸は不要です。

 

簡単な手術ですか?

簡単な手術はこの世に存在しないけど、ほぼ全員(99%)が大きなトラブル無く経過します。

 

ここに書いてある情報は信用できるの?

この記事はスタッフや同僚医師も読めるんですよ(笑)

ウソ書いたら簡単にばれてしまいます・・・

 

 

コメント

    • S木さん
    • 2022.07.15 10:44pm

    今月13日に、出血で不安になり、受診をお願いしました。対応して下さり、ありがとうございました。おかげさまで、安心して帰宅出来ました。赤木先生のブログを拝見して、先生ご本人とご技量に対して安心感や信頼感を持てておりましたので、直ぐに手術の申し込みをする事が出来ました。ご多忙の中、ブログを書いていただき、本当に感謝です。ペッサリーの脱落があり、今日は婦人科で子宮がん検診も受けて、気になる状況があって、明日はMRI検査に伺います。という訳で、日参しております。(笑)今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

      • よくわかる骨盤臓器脱
      • 2022.07.16 9:06pm

      連絡ありがとうございます。手術頑張りましょう。

    • 飯田利勝
    • 2022.12.14 11:16am

    骨盤臓器脱の手術が出来る病院を教えてください。愛知県津島市の近辺です

関連記事

PAGE TOP