すべての骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱瘤・膣脱・直腸瘤・直腸脱):治療方針を1ページにまとめてみました。

 

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科の赤木一成です。

 

骨盤臓器脱で取り扱う疾患は、それほど多くはありません。

子宮脱・膀胱瘤膣脱直腸瘤直腸脱。それくらいです。

さらにこれに関連して、痔核とか、尿失禁とか、そんな疾患も守備範囲になります。

 

今回は当院で行っている、骨盤臓器脱の治療方針について、一覧表示してみようと思います。

 

子宮脱・膀胱瘤(膣脱もここ)

子宮脱と膀胱瘤はたいてい合併しており、治療方針も同じなので、まとめて扱います。

膣脱(子宮摘出後)もやることは同じなので、ここで扱います。

 

治療は保存的治療と手術があります。

どちらを選択するかは、本人の希望を重視します。

 

保存的治療には、骨盤底筋体操とペッサリーがあります。

いずれも根本的治療ではなく、「一生付き合っていく」対処法です。

でも実際には、一生付き合っていくのは現実的ではありません。

遠い将来、施設に入ったり歩けなくなったりしたら、保存的治療を続けるのは大変です。

 

手術には、膣側から行う手術(経腟手術)と、おなか側から行う手術(経腹手術)があります。

術式の選択基準は病院によってバラバラで、統一されているわけではありません。

私の場合、「性生活を重視する若い人」のみ経腹手術、それ以外はすべて経腟手術をおすすめする方針としています。

 

また経腟手術には、メッシュを使わない方法と、メッシュを使う方法があります。

最近では術式が進化して、メッシュを使わずに治せる比率が高くなってきています。

 

直腸瘤

直腸瘤の主訴には、「排便困難」と「膣壁の膨隆」があります。

 

治療には保存的治療と手術があります。

どちらを選択するかは、本人の希望を重視します。

 

保存的治療は「便通のコントロール」であり、これで直腸瘤が治るわけではありません。

 

手術には、肛門側から行う手術(経肛門手術)と、膣側から行う手術(経腟手術)があります。

排便困難が主訴の場合は経肛門手術、膣壁の膨隆が主訴の場合は経腟手術、という方針を基本としています。

さらに性生活の有無とかを考慮しつつ、術式を決めることになります。

 

直腸脱

 

直腸脱には保存的治療はありません。

全員に手術をおすすめしています。

膣側からの脱出と比べて苦痛が強く、ペッサリーなどの装具も使えないからです。

 

手術には肛門側から行う手術(経肛門手術)と、おなか側から行う手術(経腹手術)があります。

軽症の直腸脱とか、全身状態のよくない高齢者などの場合には経肛門手術。

重度の直腸脱では経腹手術。

原則として、こんな風に使い分けています。

だから、「全身状態の良くない高齢者で、重度の直腸脱」のような場合には、治療方針に悩むこともあります。

 

複数が合併している場合

 

骨盤臓器脱に直腸肛門疾患(直腸脱、痔核)を合併していることって、よくあります。

この場合、同時に両方治すことが可能です。

 

赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科