最近めずらしくなった「メッシュ露出」の手術 今週の臓器脱手術は8例

とある海外の駅構内ポスター。青い人物の著作権が気になります・・・

 

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。

患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。

 

子宮脱膀胱瘤の手術を7例行いました。

この週は、子宮脱+膀胱瘤の手術を7例行いました。

 

全員に対して、ほとんど画一化した手順で、手術を進めていきます。

手順をパターン化しているので、助手を務めるスタッフも、覚えるのが早いです。

デビュー時に緊張していた新人さんも、10例も助手を務めたら余裕ができて、私の発言(雑談?)についてくることができるようになります。

 

便秘になる患者さんが増えてきました・・・

さいきん冷え込むようになってきたせいか、術後の便秘が目立つようになってきました。

 

手術を受ける方全員に、便をやわらかくする薬(酸化マグネシウム)を処方するんですけど、それでも便秘になる人がいるんです。

 

まあ下剤を追加すれば解決するし、入院期間にもほとんど影響しないので、大きなトラブルではないんですけどね。

 

最近めっきり見なくなった、「メッシュ露出」の手術

数年ぶりに「メッシュ露出」の手術を行いました。

TVM手術後に、数か月~数年経ってから、膣壁からメッシュが露出してくることがあるんです。

 

露出しているメッシュを小さく切除して、膣壁を縫合する手術なので、やること自体は難しくありません。

 

このメッシュ露出って、以前は年に何人か発生してたんですけど、最近はめっきり見かけなくなりました。

 

当院では最近、ほとんどの手術でメッシュを使わない経腟手術を行っているので、メッシュトラブル自体が起こらなくなってるんですね。

 

 

↑これはTVM手術のイラストです。

メッシュ(上図左)を体内に留置して、アームを靭帯に通して(青矢印)、ハンモックみたいに挙上する手術です。

 

TVM登場以前の骨盤臓器脱手術は・・・

 

20世紀の骨盤臓器脱手術は、↑「子宮を取って、断端を固定して、膣壁を縫い縮める」方法が主流でした。

 

でもこの方法って、再発が多いし(とくに膀胱瘤の再発)、子宮を取るから侵襲(ダメージ)も大きかったんですよね。

 

画期的だったTVM手術

 

この欠点を解決したのが、今世紀になって登場した↑TVM手術です。

 

子宮を温存でき、しかも再発が少なくなるという、画期的な手術だったんです。

 

私が骨盤臓器脱手術に参入したのは2010年頃なんですけど、当時の学会はTVM手術が一世を風靡していました。

 

当時ワタクシも、師匠のもとで必死で技術を習得した記憶があります。

 

病状に応じて最適な術式を選択する時代になった

 

そして現在では、TVM手術が当時ほどたくさん行われなくなっています。

 

理由としては・・・

まずTVM手術全盛期から、「メッシュを使わない手術」へ回帰する流れがあったこと。

 

メッシュを全員に使うことを前提とした、「メッシュありきの手術」だった時代から・・・

「メッシュ使用は必要なケースだけに限定しよう」という方向に進んできてるんですね。

 

当院でも10年かけて↓メッシュサイズが縮小の一途をたどり、今ではほぼ全例でメッシュを使わずに治すことができるようになっています。

 

 

 

そしてもう一つ、腹腔鏡下仙骨膣固定術が普及してきたこともあげられますね。

性生活を重視する方では、膣壁に手を付けない腹腔鏡手術が、第一選択となってきたんです。

 

ということで、現在ではいろいろな術式を使えるようになり、患者さんの状態に応じて最適なものを選択することが可能です。

時代とともに、状況は改善されてきていると言えるでしょう。

 

赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科