柏の葉エリアはタワマンが多いです。昔はなーんも無かったんですよ・・・
おはようございます。
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。
週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。
患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。
手術を7例行いました。
この週は、↑子宮脱+膀胱瘤の手術を7例行いました。
全員が大きなトラブルなく経過して、ほぼ予定通りに退院されました。
ペッサリー使用の有無で手術難易度が異なる
この手術、「ペッサリーを使ってる人」と「使ったことない人」では、難易度が異なります。
ペッサリー使ったことない人では、子宮がある程度下がってるから操作がやりやすく、しかも癒着が無いので安全に剥離(はがすこと)ができます。
いっぽうペッサリーを使っていた人では、子宮が奥に引っ込んでて操作がやりにくく、しかも癒着していることが多いんですね。
とくに要注意なのが、「ペッサリーで何年も粘って限界に達して、ようやく手術を受ける人」です。
まあ、そんな人でも、安全に手術してるんですけどね・・・
ペッサリー交換時にチェックしていること
ペッサリーを留置したら、約3か月おきに通院が必要です。
(自己着脱できる人は、もっと間隔長くても大丈夫です)
ペッサリーの通院時に見ているのは、以下の二点です。
①膣粘膜にトラブルが生じてないか
②ペッサリーのサイズは適切か
この二点をチェックした上で、ペッサリー交換を行います。
①膣粘膜にトラブルが生じてないか
ペッサリーがずっと接触しているから、膣粘膜に炎症が生じてくる人がいます。
膣粘膜がきれいな人なら、まだ当分の間は、ペッサリーを続けても問題ありません。
でも高頻度で、膣粘膜が炎症を起こしたり、ただれたりする人がいます。
ペッサリーのサイズを変えたり、薬を使ったりして様子を見るんですけど、それでも改善しない人がいます。
この場合「もうペッサリーは限界」ということなので、手術をおすすめしています。
②ペッサリーのサイズは適切か
ペッサリーが大きすぎると、上記の「膣粘膜のトラブル」が起こりやすくなります。
ペッサリー交換の時に、なかなか抜けなくて強い痛みが生じることもあります。
いっぽう、ペッサリーが小さすぎると、容易に脱落するようになります。
だから通院のたびに、適切なサイズのペッサリーを考えて、留置することになります。
また、ペッサリーを色々と試してみても、容易に脱落する人がいます。
重度の子宮脱の人とか、膣口が広がっている人は、こうなりやすいですね。
この場合も、もうペッサリーは限界ということなので、手術をおすすめすることになります。
ペッサリーを入れっぱなしにしてたらどうなる?
たまーに、ペッサリー入れっぱなしでトラブルを起こす人がいます。
施設に入居してて、ペッサリー交換に通院できなくて、何年も入れっぱなしになっている。
ペッサリーを入れてくれた医院は、院長先生が引退して閉院してた。
こんなケースが典型的ですね。
この場合、膣壁がただれて異臭を放つようになったり、出血が止まらなくなったりします。
困り果てて病院に来るんですけど、ここまで来たらペッサリーが組織にめりこんでて、抜けなくなっていることがあります。
最悪の場合、直腸や膀胱までペッサリーが食い込んでいることもあります。
こうなってしまったら、麻酔をかけて、ペッサリーを切断して引っこ抜く必要があります。
ここまで来ると、本人も家族も私も大変なので、元気なうちに手術で治したほうがいいですよ・・・
赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科