- 2018年12月27日
- 2020年7月19日
直腸瘤だけ手術で治せばいいの?
直腸瘤の手術だけで済むケースは、全体の半数くらい。 残りのケースでは、合併している他の疾患の治療も同時に行う必要がある。 直腸重積や直腸粘膜脱といった排便障害をきたす疾患や、痔核・裂肛などの肛門疾患を合併している場合には、同時に治療する […]
直腸瘤の手術だけで済むケースは、全体の半数くらい。 残りのケースでは、合併している他の疾患の治療も同時に行う必要がある。 直腸重積や直腸粘膜脱といった排便障害をきたす疾患や、痔核・裂肛などの肛門疾患を合併している場合には、同時に治療する […]
直腸脱の手術を行った場合、どうしても一定割合で再発が起こる可能性がある。 この再発率は、術式により異なる。 高齢者ではもともと肛門のしまりがゆるくなっており、直腸の支持も弱くなっているため、どうしても一定の確率で再発することがある。 我 […]
直腸脱を有する人の多くは、肛門のしまりがゆるくなって便失禁を伴っている。 手術前に、「肛門内圧検査」を行って、括約筋のしまりを評価する必要がある。 肛門内圧が正常の人にくらべて何分の一に低下していることもよくある。 括約筋の機能が低下している場合には […]
直腸脱の大半(9割以上)は、高齢の女性に起こる。 高齢者の直腸脱は、若い人の直腸脱ほど大きく脱出しないことが多い(多くは10cm以下の脱出) 直腸脱は若い人にもたまに見られる(直腸脱患者全体の数%程度) 若くて屈強な男性でも、直腸脱が見 […]
■脱出 直腸脱症状でもっとも多いのは「脱出する」という訴え。 「排便時に脱出する」 「立ったり歩いたりすると出る」 「常に出っぱなし」 など、脱出の程度はさまざま。 ■痛み・出血 常に出っぱなしの状態だと、下着にこすれて出血したり痛みを […]
直腸脱の原因として、二つの説が唱えられている。 加齢にしたがって肛門挙筋や括約筋の機能が低下し、さらに会陰が下がってきて直腸脱が発生するという説。(高齢者の直腸脱の原因はこれと考えられている) 直腸が重なりあってアコーディオン状にずるずると脱出して直 […]
直腸瘤の主な訴えには、「膣側からの脱出」と「排便障害」の二つがある。 直腸瘤の「膣側からの脱出」を治すのであれば、TVM手術などの経膣手術を行うことでほとんど全員が満足する成績が上げられる。 いっぽう「排便障害」が主な訴えの場合には、治 […]
直腸瘤の術式は、大きく経腟手術と経肛門手術にわけられる。 それぞれの術式には長所と短所があるので、本人の状態に応じて最適な術式を使い分ける必要がある。 どちらか一方だけの術式ですべての直腸瘤に対応できるわけではない。 「年齢」 「主訴( […]
軽症の直腸瘤であれば、まず薬や生活習慣の改善で治療を行う。 これを「保存的治療」という。 保存的治療は、「内服薬による治療」および「生活習慣の改善」の二本立てで行う。 ■内服薬による治療 緩下剤や食物繊維の作用を持つ薬 ■生活習慣の改善 […]
直腸瘤の大部分は、出産経験のある更年期以降の女性に認められる。 出産経験のない若い女性にも直腸瘤が見られることがあるが、頻度は高くない。 きわめてまれだが、男性に直腸瘤が認められることもある。 直腸瘤はどんな人にできやすい […]