• 2018年12月27日
  • 2021年11月27日

直腸瘤の手術(経膣手術)

  膣側から粘膜を切開して、膣と直腸の間を補強する方法。 この経膣手術は、直腸瘤の「膣側からの脱出」を治すのに適している。特に膣から大きく脱出する直腸瘤は、経膣手術でなければ治せない。 いっぽうこの経膣手術は、性行為や出産に支障が起こる可能 […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸瘤の手術(経肛門手術)

  肛門側から、直腸の粘膜と筋層を縫合して壁を補強する方法。 この経肛門手術は、直腸瘤の「膣側からの脱出」を治す力は弱い。特に膣から大きく脱出する直腸瘤をこの方法で治すことはできない。 この術式は膣に手をつけないので、性行為時に不具合が生じ […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸瘤に合併する病気は?

  直腸瘤を有している方の場合、直腸重積や直腸粘膜脱などの排便障害をきたす疾患や、痔核・裂肛といった肛門科疾患や、子宮脱・膀胱瘤といった婦人科・泌尿器科疾患を合併していることも多い。 大腸肛門科・婦人科・泌尿器科が協力して診療にあたることが […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸瘤とはなにか

  直腸瘤とは、直腸にできた「こぶ」が膣から脱出してくる状態のことをいう。 直腸瘤は、直腸・子宮・膀胱などが膣から脱出する「骨盤臓器脱」のひとつに分類される。 直腸瘤は便通異常の原因となるために、「排便障害」というカテゴリーでも取り扱われて […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸瘤だけ手術で治せばいいの?

  直腸瘤の手術だけで済むケースは、全体の半数くらい。 残りのケースでは、合併している他の疾患の治療も同時に行う必要がある。 直腸重積や直腸粘膜脱といった排便障害をきたす疾患や、痔核・裂肛などの肛門疾患を合併している場合には、同時に治療する […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸脱の手術成績

  直腸脱の手術を行った場合、どうしても一定割合で再発が起こる可能性がある。 この再発率は、術式により異なる。 高齢者ではもともと肛門のしまりがゆるくなっており、直腸の支持も弱くなっているため、どうしても一定の確率で再発することがある。 我 […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸脱と肛門機能障害

直腸脱を有する人の多くは、肛門のしまりがゆるくなって便失禁を伴っている。 手術前に、「肛門内圧検査」を行って、括約筋のしまりを評価する必要がある。 肛門内圧が正常の人にくらべて何分の一に低下していることもよくある。 括約筋の機能が低下している場合には […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸脱はどんな人に多い?

直腸脱の大半(9割以上)は、高齢の女性に起こる。 高齢者の直腸脱は、若い人の直腸脱ほど大きく脱出しないことが多い(多くは10cm以下の脱出)   直腸脱は若い人にもたまに見られる(直腸脱患者全体の数%程度) 若くて屈強な男性でも、直腸脱が見 […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸脱の症状

■脱出 直腸脱症状でもっとも多いのは「脱出する」という訴え。 「排便時に脱出する」 「立ったり歩いたりすると出る」 「常に出っぱなし」 など、脱出の程度はさまざま。   ■痛み・出血 常に出っぱなしの状態だと、下着にこすれて出血したり痛みを […]

  • 2018年12月27日
  • 2020年7月19日

直腸脱の原因

直腸脱の原因として、二つの説が唱えられている。 加齢にしたがって肛門挙筋や括約筋の機能が低下し、さらに会陰が下がってきて直腸脱が発生するという説。(高齢者の直腸脱の原因はこれと考えられている) 直腸が重なりあってアコーディオン状にずるずると脱出して直 […]