とある一日の風景:子宮脱手術と内視鏡検査を行う月曜日

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成と申します。

2010年から骨盤臓器脱診療に本腰を入れて以来、10年が経過しました。

ほとんど毎日のように、子宮脱や膀胱瘤直腸脱の手術に明け暮れています。

今回は、月曜日の風景について記してみたいと思います。

 

 

午前中やってること:イメージトレーニング→回診→手術→手術記録→翌日の手術説明→反省会

朝は7時半頃から、病院での一日が始まります。

 

イメージトレーニング

まず朝食を食べながら、手術のイメトレを行います。

頭の中にフローチャートを思い浮かべて、想定される色々なシナリオに対して、「こうなった場合はこうする」という確認作業を行います。

下図はフローチャートのひとつです(ぼかしています)。

フローチャートは現在8つあります。

フローチャートを頭に叩き込んでおくことで、手術中にいろんな事態に遭遇しても、「ああ、そういうことね」という感じで即座に次の手をうつことができます。

これは自分に課した日課です。

イメトレをいい加減にすると、手術に自信をもって取り組めなくなりそうなので、これまで1350例の子宮脱手術の前に、この作業を欠かしたことはありません。

 

回診

8時半になったら、朝回診と指示出しを行います。

患者さんは8時半までが朝食の時間です。そして子宮脱手術が始まる時間は9時です。
だから30分間で全部終わらせなければいけません。
だから速足で病棟を回ります。

子宮脱や膀胱瘤の手術では、術後の重大トラブルはまず起こらず、ほぼ全員が同じような経過をたどるので、やることはほとんどワンパターンです。

回診が終わったら、指示出しをします。

これらをなんとか30分で終わらせます。

 

手術

9時から手術室に入ります。

手術は1時間~1時間20分で完了します。

これはほとんど一定しており、大きく伸びることはまずありません。

ほかに麻酔をかけたり準備したりなど、いろいろな作業を合わせると、トータルで2時間くらいで終わります。

子宮脱手術を受けた患者さんが、手術室を出て病棟に戻ってくるのは、11時頃になることが多いです。

 

手術記録

時間に余裕があれば、手術が終わり次第、手術記録を書きます。

(忙しい時は午後に書くこともよくある)

 

ほとんどは予定通り定型化されて終わるので、書くのはそんなに時間はかかりません。

 

翌日の手術説明

その頃には、明日とか明後日に手術を受ける患者さんが入院してくるので、手術説明を行います。

説明や入院の指示出しなどで、だいたい20分くらいかかります。

 

反省会

このへんが一通り終わったら、朝やった手術の反省を行います。

「ここはいつも通り順調に行った」「ここはもっとこうしたほうが効率よかったかも」といった具合に、手術を振り返りつつ記録を書いていきます。

 

午後にやってること:内視鏡検査→その他雑用

 

内視鏡検査

月曜午後は内視鏡検査の時間です。

以前は年間1500件の内視鏡検査を行っていましたが(一応、証拠です・・・)、いまは骨盤臓器脱の仕事で手いっぱいで、内視鏡に時間を割けなくなっています。

私の内視鏡検査希望の予約が入っているので、この方の検査を行います。

あとは混み具合に応じて、他の患者さんの検査を行ったり、若手ドクターの検査を監督したりしてます。

 

その他雑用

その後は診断書を書いたり、紹介状の返事書いたり、手術患者のデータチェックしたり、病棟に行ったりしてると、5時になります。

ほぼ時間通りに終わるのが、この仕事のいいところですね。

今日も一日お疲れさまでした。

 

赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科