おはようございます。
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科の赤木一成です。
いつも通り週末は、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。
これはリアルタイムの記録ではなく、すこし前の「一週間のできごと」の記録です。
子宮脱や膀胱瘤の手術を5例行いました。
子宮脱+膀胱瘤の手術を5例行いました。
子宮脱とか膀胱瘤の手術では、術中にトラブルが起こることはまずありません。
ほとんど例外なく、1時間~1時間20分で手術が終わります。
術後も大きな合併症はなく、みなさん予定通り退院していきました。
膣脱の手術を1例行いました。癒着で苦労しました。
今週は膣脱の手術が1例ありました。
子宮を取ったあとに、また膣壁が下がってくる状態です。
中に膀胱とか腸が入っています。
この膣脱の手術では、膣壁が癒着していることがよくあります。
手術の途中で、膣壁を膀胱から剥離(はくり:はがすこと)するステップがあるんですけど、癒着していると苦戦することがあるんです。
正しい層を見極めて、慎重に剥離操作を進めていきます。
慎重にやったつもりでも、膀胱の壁が薄くなってるように感じることがあります。
その場合には、その薄くなっている膀胱の壁を、縫って補強↑しておきます。
縫った後は、↑尿道に留置した管(尿道カテーテル)から、食塩水を膀胱に入れて、膀胱壁から食塩水が漏れてこないことを確認します。
縫ったところから食塩水が漏れてこなければ、大丈夫です。
続いて、↑膀胱鏡で膀胱の内部を観察します。
静脈から色素(インジゴといいます)を注射して、尿管から膀胱へ色素が出てくるのを確認↑します。
膀胱や尿管が異常なく、正常に機能してるかどうか、確認するわけですね。
問題なければ、↑写真のように、尿管から膀胱へ色素が出てきます。
すべて問題ないことを確認して、あとはいつも通りに手術は終了しました。
さらに用心のために、おしっこの管(バルーンカテーテルといいます)の留置期間を、2日間延長することにしました。
普段は4日間留置するんですけど、この方は6日間留置にして、膀胱の安静を長目に保つことにしたんです。
その後の経過は問題なく、元気に退院してゆかれました。
ときにこうやって、苦労する症例があるということですね。
でも徹底的に慎重に対処することで、安全にやれています。
赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科