![]() |
わたし、膀胱瘤で手術を考えてるんです。
でも手術すると、尿が漏れやすくなるって聞きました。 これってなぜですか? 治しようがあるの? |
こんな疑問に答えます。
[outline]
骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱瘤)の手術を受けたあとに、尿が漏れやすくなるって聞いたら、やっぱり心配ですよね。
大丈夫。ちゃんと治しようがありますよ。
目次
骨盤臓器脱術後の尿漏れ(腹圧性尿失禁)は、手術の合併症ではありません。
↑これは、私が骨盤臓器脱の手術の際に、患者説明で使っているパンフレットの内容です。
なぜ骨盤臓器脱(膀胱瘤・子宮脱)の手術を受けると、尿が漏れやすくなることがあるのか?
これを見ていただければわかると思います。
手術の合併症で尿漏れが起こるんじゃなくって、「もともと尿道がゆるくて、尿が漏れやすい体質だった」ということなんです。
この尿漏れは、経腟手術でも経腹手術でも、術式に関係なく起こる可能性があります。
もし尿漏れが起こるようなら、多くは骨盤底筋体操でよくなってきます。
もし骨盤臓器脱の術後に尿漏れが起こったらどうするか?
まずは、骨盤底筋体操を始めていただきます。
これだけで改善してくる人が多いんですね。
患者さんが「尿が漏れやすくなった」と訴えるのは、だいたい退院後初回の、3週間目の外来です。
このころには術後一か月くらい経過しているので、少しずつ体操を始めても大丈夫です。
骨盤底筋体操で尿漏れが良くならない人だけ、追加手術を行います。
骨盤底筋体操をやっても尿漏れ(腹圧性尿失禁)が改善しない場合には、追加手術を考慮します。
↑この手術、「TOT手術」と言います。
ゆるくて不安定な尿道を、テープで支えてあげるんです。
子宮脱膀胱瘤の手術とくらべると、だいぶ規模の小さい手術なので、手術時間は20~30分くらいで終わります。
子宮脱膀胱瘤の手術を100人行ったとすると、そのうち3~4人くらいで、このTOT手術が必要となります。
赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科
私は四国の愛媛県松山市に住む者です。
娘が、船橋市に住んでいるため、そこを拠点に貴院にて手術を受けたいと考えておりますが、可能でしょうか?手術前や後では何度くらいの通院が必要でしょうか?
それともう一つ気になることは、私の現在の健康状態で、手術に支障をきたす可能性があるのは、血液サラサラの薬(クロピドグレル75mg)を4年前くらい前から飲んでいることと、もう一つ半年前位に蜂窩織炎という感染症にかかったことにより、手術の際に細菌に感染するリスクが高まったのではないかという心配をしています。貴院での手術を希望すれば、して頂けるのか、あらかじめ確認してから、娘に相談したいと思い、ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
すみません、個別の問い合わせはお問い合わせフォームから行うようお願いしています。
お手数ですが、あらためてお問い合わせフォームから質問お願いいたします。
https://www.tsujinaka.or.jp/consultation/inquiry/