骨盤臓器脱外来と手術の説明:オリジナルの用紙で「分かりやすさ」を心がけています。

 

おはようございます。辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科の赤木一成です。

 

今日は、骨盤臓器脱外来や、骨盤臓器脱手術の説明で、私が行っている工夫についてお話いたします。

 

テーマは、「いかに説明をよく理解してもらうか。しかも短時間で」であります。

 

私が骨盤臓器脱外来で使用している、患者さん説明用パンフレット

↑これは、私が骨盤臓器脱外来で使用している、患者さん説明用パンフレットです。

「1枚にすべての情報を盛り込んで、かつ分かりやすい」パンフレットを目指しています。

 

最初はできあいのものを使ってたんですが、それでは満足できませんでした。

自分で作ろうと決めて、10年かけて少しずつバージョンアップして、現状に落ち着いています。

 

骨盤臓器脱手術(子宮脱や膀胱瘤)の説明用紙

そしてこれが、骨盤臓器脱手術(子宮脱や膀胱瘤)の説明用紙です。

これも10年かけて、少しずつバージョンアップを繰り返してきました。

 

「患者さんが分かりやすいように、かつ短時間ですべてのポイントを押さえられるように」いろいろ工夫してあります。

 

尿失禁手術(TOT手術)の説明用紙

そしてこちらが、尿失禁手術(TOT手術)の説明用紙です。

 

オリジナルの図表を盛り込んで、より分かりやすくなるよう工夫しています。

 

「説明はできるだけ詳しい方がいい」から「短時間でポイントを押さえた方がいい」へ

手術説明って、医者によってスタイルが様々で、きまったやり方があるわけじゃありません。

 

かつての私の場合、手術説明は詳しい方がいいと思って、こまかく30分かけてやってました。

でもこんなに時間をかけると疲れるし、ほかの業務を圧迫してきます。

 

そして患者さんは「うんうん」という感じで、よく理解してくれてるようでも・・・

最後に「質問はありませんか?」と聞くと、「全然わからなかったから、お任せします」と言われてしまうんですね。

 

そしてある時、こういう記事を見つけたんです。

「患者さんが説明内容を理解してくれるのは10分まで」

・・・確かにそうなんですよね。

 

こんな経験をしてから、説明のやり方が変わりました。

説明用紙は充実したものをつくる。

そして各項目に「要点」を書いておき、その「要点」をかいつまんで話す。

説明は10分以内。

 

こっちの方が疲れないし、患者さんの理解度も上がるし、一石二鳥だったのでした。

 

赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科