今週手がけた骨盤臓器脱手術は6例でした。尿失禁の手術について。

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。

これはリアルタイムの記録ではなく、ちょっと前の「一週間のできごと」の記録です。

患者さんに迷惑かからないよう配慮しています。

 

子宮脱や膀胱瘤の手術を5例行いました。

子宮脱+膀胱瘤の手術を5例行いました。

いつも通りに淡々と手術が進んで、予定通りに終わります。

術後も大きな合併症はなく、みなさん予定通り退院していきました。

 

この手術で緊張する局面は、最初の10分間です。

「臓器のすぐ近くを剥離する」「深いところにある靭帯に糸を通す」という、緊張と集中力を要する作業が、最初の10分間に集まっているんです。

この時は細心の注意を払って、定めた手順を確実に遂行し、安全に作業を行っていきます。

複数の確認作業もあるので、これも怠ることなく確実に行います。

 

臓器損傷とか出血とかの合併症は、骨盤臓器脱手術を生業とする医師であれば、誰でも経験があります。

合併症の可能性をまったく0にするのは不可能だけど、手順を守り、確認作業を行うことで、合併症の可能性は限りなく0に近づいていきます。

 

この二つの作業が無事終わったら、ちょっぴりほっとします。

あとは定められたステップを次々に遂行して、手術が終わります。

 

尿失禁の手術(TOT手術)を1例行いました。

 

尿失禁の手術を1例行いました。

 

子宮脱や膀胱瘤の手術のあとに、尿が漏れやすくなる人がいます。

手術で尿道の圧迫が取れて、尿が漏れやすくなるんですね。

手術の合併症ではなくて、「もともと尿道の締まりがゆるい」ということです。

 

 

この尿漏れは、骨盤底筋体操でよくなることが多いんですが、それでも改善しない場合には、この↑TOT手術を行うことがあります。

 

子宮脱膀胱瘤の手術を100人行ったとすると、そのうち3~4人くらいで、このTOT手術が必要となります。

 

子宮脱膀胱瘤の手術とくらべると、規模の小さい手術なので、手術時間は20~30分で終わります。

 

このTOT手術、手術時間は短いけれど、テープのテンション調整に気を使います。

テンションがゆるすぎると尿漏れは改善しないし、テンションが強すぎると尿が出にくくなるんです。

だから「尿漏れが治って、尿がスムーズに出る」という、理想的なテンションに定めるのが、手術の鍵になります。

多くの人では、理想的な位置に落ち着けることができますが、ときに難しい人がいるんです。

 

この方は、術後の排尿状態は理想的になったので、予定通りに退院していかれました。

 

赤木一成 辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科