骨盤臓器脱(子宮脱)& 女性肛門科 千葉県松戸市

骨盤臓器脱(子宮脱)&女性肛門科 千葉県松戸市

ネット予約
診療時間・アクセス
お問い合わせ
子宮脱/膀胱瘤

子宮脱で痛みが生じる? 手術でよくなる?

骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

今回は、子宮脱と痛みの関係について、お話いたします。

 

重症でない場合には、痛みを感じることはありません

 

子宮脱がそれほど重症でない段階では、子宮が出たり引っ込んだりしています。

その段階で痛みを感じることは、ふつうありません。

 

子宮脱が重症化すると、痛みを感じる人がいます

 

痛みを感じるようになるのは、子宮脱が重症化して、大きく脱出するようになってからです。

 

子宮脱がこすれて生じる痛みは、手術したら改善する

 

子宮脱が重症化すると、子宮が膣からずっと脱出したままになります。

粘液が周囲の皮膚に付着して、かぶれてヒリヒリした痛みが生じてきます。

 

さらにひどくなると、膣粘膜が乾燥してガビガビになってきます。

下着とこすれたり、この粘膜が膣の皮膚と接触すると、痛みが生じてくるんです。

 

こういう痛みは、皮膚や粘膜から生じる、「表面の痛み」です。

これは手術で子宮脱が治ったら、よくなります。

 

腰痛や下腹部痛は、手術でよくなるか微妙・・・

 

子宮脱を有する患者さんで、腰痛を訴える人がいます。

下腹部痛を訴える人もいます。

 

「手術で子宮脱が治ったら、腰痛(下腹部痛)もよくなるの?」という質問、時々いただきます。

 

でも腰痛や下腹部痛の原因が、ほんとうに子宮脱なのか。

それはよくわからないんです。

椎間板ヘルニアだったり、陰部神経痛だったり、過敏性腸症候群だったり、こういった他の原因で痛みが起こっているかもしれないんです。

 

今までの経験では、子宮脱手術を受けて、「よくなった人」と「変わらない人」どっちもいました。

「よくなった人」は、子宮脱が痛みの原因だったんでしょうね。

 

骨盤臓器脱と腰痛の関係について調べた報告があります。

この報告では、「骨盤臓器脱は骨盤痛や腰痛の原因ではない」と結論付けています。

 

残念ですが、手術で子宮脱が治っても、「腰痛や下腹部痛がよくなる保証はできない」ということです。

 

子宮脱が治っても、腰痛などが残るようでしたら、整形外科などを受診する必要があります。

 

赤木一成 骨盤臓器脱外科医師

 

 

関連記事

PAGE TOP