骨盤臓器脱(子宮脱)& 女性肛門科 千葉県松戸市

骨盤臓器脱(子宮脱)&女性肛門科 千葉県松戸市

ネット予約
診療時間・アクセス
お問い合わせ
子宮脱/膀胱瘤

骨盤臓器脱(子宮脱)手術では子宮を取るの?

 

骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

今回は、「骨盤臓器脱手術で子宮を取るの?」というテーマについて、お話させていただきます。

 

経腟手術:昔は子宮を取っていた。いまは全員温存可能

ここでは経腟手術(膣側からの手術)について、お話させていただきます。

 

「子宮脱の手術」というと、「子宮を取るんですか?」と聞かれることがよくあります。

 

20世紀の骨盤臓器脱手術は↑「従来法」といいまして、子宮を取る術式が主流だったんですけど・・・

 

いまは、子宮を取る必要はありません。

もっといい方法があります。

 

子宮を取っても、他のところが再発してくる

↑これが、骨盤臓器脱でもっとも頻度の高い、「子宮脱+膀胱瘤」の図です。

 

 

昔の子宮脱手術は、子宮を取るやり方が主流でした。

 

↑子宮を取ったところです。

 

子宮を取った切り端(断端)を、奥の靭帯に縫い付けて固定します(青矢印)

 

 

さらに↑膣壁を縫い縮めて、膀胱瘤が出てこないようにします(前膣壁形成術といいます)

 

昔の手術では・・・

①子宮を取る、②断端を固定する、③膣壁を縫い縮める

という3つのステップが必要だったんです。

 

時間もかかるし、子宮を取るから侵襲(ダメージ)も大きかったんですよね。

 

でもこのやり方って、時間がかかって侵襲も大きいけど、成績は今ほどよくなかったんです。

 

まず、断端の固定が上手くいかなくて、↑膣が脱出してくることがあります。

これを膣脱といいます。

中に膀胱や腸が入っています。

 

前膣壁形成術した場所が弱ってきて、↑膀胱が出てくることもあります(膀胱瘤)

 

↑小腸が出てくることもあります(小腸瘤)

 

子宮脱って、別に子宮が悪いわけではありません。

ということで・・・

 

「子宮脱って、べつに子宮が悪いわけじゃないんだから、子宮を取る意味あるの?」という疑問が生じてきました。

 

子宮が下がってこないように強固に固定したり、

膀胱が出てこないように膣壁をしっかり補強したり、

肝心なのはそっちの方なんですよね。

 

手術は進化する。

 

メッシュ手術(TVM手術)という革命的進化。

20世紀のあいだは、このような手術(子宮を取る手術)が主役だったんですけど・・・

 

2000年代に入って、TVM手術(メッシュ手術)が登場することで、ブレイクスルーが起こりました。

 

「子宮を取らずに治せて、再発が圧倒的に少ない」という、画期的な方法があらわれたんです。

 

私が骨盤臓器脱手術に参入したのは2010年だったんですけど、このころはTVM手術が全国に普及しつつある時期でした。

 

私も病院の研究日に、毎週毎週師匠のもとに通い詰めて、必死で技術を習得した記憶があります。

 

メッシュは時とともに小さくなってゆき、最終的に・・・

 

その後さらに、技術は進化していきます。

 

経験を積むにつれて、「メッシュの必要性が高い場所」「そうでもない場所」という区別が、少しずつ明らかになってきました。

 

そして↑メッシュが徐々に小さくなってゆき、

残ったメッシュのところにも数々の工夫を加え、

最終的に・・・

すべてのケースで、メッシュを使わずに、メッシュ手術と同等の修復ができるようになったんです。

 

約10年の歳月をかけて

「子宮を取る+メッシュ無し修復」→

「子宮温存+メッシュ修復(TVM手術)」→

「子宮温存+メッシュ無し修復」

という方向に進化したんですね。

 

 

今のやり方は、↑このように子宮を靭帯に固定して(仙棘靭帯固定術)、膀胱瘤を縫い縮める(前膣壁形成術)方法です。

 

図で示すとシンプルですが、実際にはここにいろんな工夫が詰め込まれています。

 

わたくし現在はこの方法をメインでやってますが、再発はほぼ無く(いまのところ再発率1%以下)、重大な合併症も無く、満足すべき成績が得られています。

メッシュを使わないから、メッシュ露出やメッシュ感染などのリスクもありません。

子宮を取らず、手術時間も長くないので、侵襲(ダメージ)も大きくありません。

 

自分の考える「理想の骨盤臓器脱手術」が、ほぼ実現したんじゃないかなーと、個人的に思っています。

 

今回はマニアック過ぎましたかね。失礼しました・・・

 

追記:経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術)では、原則子宮を取る

つぎは、経腹手術のお話です。

 

この術式では、手術中に子宮を取るやり方が主流です。

子宮頸部にメッシュを固定する際の、操作のやりやすさが関与しているようですね。

(わたしはこの手術やらないので、軽く触れるにとどめておきます・・・)

 

赤木一成 骨盤臓器脱外科医師

 

 

関連記事

PAGE TOP