骨盤臓器脱(子宮脱)& 女性肛門科 千葉県松戸市

骨盤臓器脱(子宮脱)&女性肛門科 千葉県松戸市

ネット予約
診療時間・アクセス
お問い合わせ
子宮脱/膀胱瘤

骨盤臓器脱手術は高齢者でも大丈夫?

 

骨盤臓器脱外科医師の、赤木一成です。

 

当院では年間450例の子宮脱手術や直腸脱手術を行っているんですけど、高齢の方も多くいらっしゃいます。

なかには90代の方もいるんですね。

 

今回は高齢者の骨盤臓器脱手術についてお話しします。

術前検査で問題なければ、高齢者でも手術できます。

 

手術を希望される場合には、まず術前検査を行います。

心臓や肺の検査、そして血液検査などを行います。

麻酔をかけても大丈夫かどうか、いろんな検査で判断するんですね。

 

この検査結果をもとに、私と麻酔科ドクターでダブルチェックを行い、手術可能かどうかを判断します。

よほど重大な合併症が無い限り、多くの場合は、予定通り手術が可能です。

 

もし問題が見つかった場合は、まずそっちの治療から

もし重大な問題が見つかった場合には、まずそれを改善しなければいけません。

心不全とか、重度の貧血とか、高齢者ではいろいろ見つかることがあるんです。

 

このような場合には、手術をいったん保留して、専門家に治療依頼します。

 

骨盤臓器脱手術が遅れても、生命に別条はないけれど・・・

心臓とかのトラブルは、命に関わりますからね。

 

状況が改善して、主治医のOKがでたら、手術を行うことができるようになります。

 

90代の高齢者でも普通に手術してますよ。

麻酔に耐えられると判断すれば、年齢に関係なく、90代でも手術をやっています。

 

超高齢になっても元気な人って、ときどきいるんです。

たとえば90歳近くになっても、茶道師範とか農家とかで、現役を続けてる人がいます。

 

こういう人ってすごいです。

60代かと思うくらい、元気でしっかりしてて、受け答えもばっちりです・・・

 

高齢者では、「個室入院+家族付き添い」が必要です

高齢の方に手術を行う場合、「個室入院+家族付き添い」が必要です。

 

術後せん妄というトラブルが起こる可能性があるからです。

 

 

↑目がらんらんと輝いて・・・

点滴の管を抜いたり、おしっこの管を抜いたり、大声上げたり、暴れたり

こうなる患者さんが、ときどきいるんです。

 

だいぶ昔の話ですけど、真夜中に廊下を歩き回って、↑火災報知機のボタンを押したおばあちゃんもいました・・・

 

 

ということで当院では、相当高齢の方とか、認知症がある方とかの場合・・・

個室に入院していただいて、家族の付き添いをお願いしています。

(これはたぶん全国どこの病院でも同じです)

 

夜勤帯は看護師少人数で運営しているので・・・

もし術後せん妄が起こったら、看護師が一人その人につきっきりになってしまいます。

そうすると人手が不足して、他の患者さんが危険にさらされてしまうんですよね。

 

以下余談です。患者さんに忘れられたワタクシ

以下、余談です。

こちらは、直腸脱+子宮脱で受診された、Aさん(90代)です。

 

超高齢者なので、手術するにはリスクが高いです。

遠方にお住まいで、心臓の病気を抱えてて、抗血栓薬(血液サラサラの薬)も飲んでます。

だから心肺系のトラブルみたいな、重大な合併症が起こる可能性もあります。

 

 

・・・でもご本人、手術を強く希望しておられます。

「命を落としてもいいから、手術してほしい」

 

直腸脱の方って、たいていこうおっしゃいます。

よほど苦痛が強いんでしょうね。

 

いっぽう子宮脱では、ここまで強く手術を希望する人はまれです。

子宮脱より直腸脱の方が、はるかにつらいんだろうなーと、私は思っています。

 

 

ということでAさん、「直腸脱だけでもいいから治してほしい」とのことでした。

 

でも、どうせ直腸脱の手術をするなら、子宮脱も同時に治したほうがいいですよね。

直腸脱だけ治したら、あとで子宮に腹圧がかかって、子宮脱が大きくなる可能性があるんです。

 

結局、本人の強い希望を受けて、頑張って手術することにしました。

麻酔科と内科の先生に術前評価を依頼して、できるだけ安全な状態で手術に臨みます。

当然、手術のリスクについて、十分説明を行っていますよ。

 

さてさて手術・・・

 

〇月△日に、手術を行いました。

 

直腸脱は経肛門手術、子宮脱はメッシュを使わない経腟手術です。

 

この手術、子宮と直腸を同時に手術するので、手間と時間がかかります。

2時間半近く要しましたが、無事手術を完了しました。

 

 

Aさん、私の最大の任務は完了しましたよ。

 

こんどはあなたが頑張る番ですぞ(笑)

 

そして翌朝の診察・・・

さてさて翌朝・・・

Aさんの診察に行きました。

 

がんばって手術を無事に乗り越えたAさん、経過はいかがでしょうか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れられてたようです・・・

 

いえ、いいんですけどね。

経過が問題なければ・・・

 

赤木一成 骨盤臓器脱外科医師

 

 

関連記事

PAGE TOP