骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。
今回は、「骨盤臓器脱手術を受けた患者さんのブログ」というテーマで、お話させていただきます。
探してみたらけっこう見つかった
この前、スタッフとの雑談のなかで
「骨盤臓器脱手術を受けた患者さんがブログ書いてる」という話があったんです。
ということで、ちょっと調べてみたところ・・・
そういったブログが、9本ほど見つかりました。
(8本が、手術を受けた方。1本が、手術を受ける予定の方)
けっこうあるもんですねえ。
この9本のブログに、ざっと目を通してみました。
みなさん、自分の体験とか感想とかを、赤裸々に書いておられます。
「あーこんなこと感じてるんだ」という、ちょっとした発見もありました。
ブログを見て驚いたこと:なんでウチだけ?
そこでひとつ、驚いたことがありましてですね。
この9本のブログのうち、病院名を明らかにしてたのは、3本だけでした。
そしてその3本がなんと・・・
すべて、ワタクシの病院(=ほぼワタクシが手術した患者さん)だったんですよね。
なんでウチだけ・・・(汗)
おそらく3人とも、それなりに満足していただけたから、病院名を公開してるんだろう。
うん、きっとそうだろう。
ワタクシそう信じてます。
ワルグチカカナイデネ・・・(笑)
他の6本のブログは、どこの病院で手術を受けたのか、記載されていませんでした。
これらはいずれも、どこかよその病院みたいですね。
(ロボット手術を受けてたりとか、処置検査の手順とか、麻酔法とか、いろんな写真とかで、当院ではないと分かります)
ということで・・・
患者さんもこうやって、ネットで自分の手術経験を発信する時代のようです。
骨盤臓器脱の世界は口コミパワーが大きいと、常々思ってたんですけど
ネットの世界にも、口コミがあったということで。
下手なことはできません・・・
患者さんに書かれても、ワタクシ割り切ってます(笑)
とはいえ、
すべての方に満足してもらうのは不可能。
自分にできるのは、最善の手術を提供すること。
ワタクシ、そう割り切ってます。
そもそも
細かいトラブル(便秘、排尿異常、痛みなど)は一定頻度で起こるし、
合併症可能性ゼロの手術は存在しないし、
再発可能性ゼロの手術も存在しないし、
神経質とか悲観的な患者さんもいるし、
さらに当院はこれだけ多くの手術を手がけてるわけですからね。
当然、満足していただけない方も、一定数いらっしゃるはずです。
これは全国どこの医療機関でも、同じことでしょう。
赤木一成 骨盤臓器脱外科医師