手術が難しいのはどんな人? 今週の骨盤臓器脱手術は8例

夕陽に向かって走っています(笑)

 

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。

患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。

 

手術を8例行いました。

この週は、子宮脱膀胱瘤の手術を7例行いました。

あとは腰椎麻酔(下半身麻酔)で短時間でできる手術が1例です。

 

この週はなぜか、手術が難しいケースばかり続きました。

全員なんとか安全に手術して、みなさんほぼ予定通りの退院です。

 

精神削られたけど、無事に全員クリアできて、ホッとしました(笑)

 

手術が難しいのはどんな人?

 

「手術が難しいのって、どんなケースなの?」

当然、こんな疑問が生じますよね。

 

ちょっと解説してみます・・・

 

過去に手術を受けている人

 

まず、これです。

 

↑子宮筋腫で子宮を取ってたり、過去に骨盤臓器脱手術を受けてるケース。

 

このようなケースは癒着しているので、手術難度が高くなります。

また多くの場合、正常の構造が失われているので、術中に戸惑うことがあります。

 

メッシュが入ってたりしたら、さらに難易度アップです・・・

 

ペッサリーを長年入れていた人

 

ペッサリーで何年も粘って、限界に達して手術を受ける方って、けっこう多いんです。

 

このケースって、だいたい難易度が高くなります。

癒着してるのは当然として・・・

子宮が奥に引っ込んでることが多くて、手術がやりにくいんですよね。

 

だから、手術1か月前にペッサリーを抜去するのが、ほんとは理想なんです。

 

でも実際には、「1か月もペッサリー無しなんて耐えられない(涙)」とおっしゃる方がいるんですよね(実際に泣かれたことあります・・・)

 

で、どうするか。

 

 

ペッサリーは大きく分けて、↑無難なタイプ(リング型)と、強力なタイプ(ゲルホーン型)があります。

 

そこで、リング型を入れてる人の場合には、手術まで留置OKとすることも多いんです。

この型のペッサリーは、経験上そんなに手術の支障にならないからです。

 

 

一方、ゲルホーン型の場合には、慎重に対処しています。

 

このペッサリーは強力なんですけど、輪っかのフチのところが↑仙棘靭帯のあたりを圧迫しています。

だからこのへんが癒着しやすくなってて、そのために術中出血や臓器損傷のリスクが高くなるんです。

 

ということで・・・

この型のペッサリーを使ってる場合には、心を鬼にして(笑)、手術1か月前に抜去するようにしています。

 

重度の骨盤臓器脱

 

↑大きく脱出する重度の骨盤臓器脱では、手術がやりにくいです。

 

まず膣壁が分厚くゴワゴワしてて、癒着が起こっています。

だから剥離に時間がかかり、出血しやすく、臓器損傷のリスクも高くなっているんです。

 

また、大きく脱出してる子宮をがっちり固定する必要があるので、その分痛みも生じやすくなります。

 

直腸脱合併例

 

これは難しいというより、手間がかかる手術ですね。

 

直腸脱も同時に修復しないといけないから、手術時間が倍になります。

 

この手術、去年はしょっちゅうあって大変だったんですけど、なぜか今年はそんなに多くありません。

このまま平穏に行けばいいのですが(笑)

 

 

赤木一成 

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科