柏の葉はときどき鳥だらけヒッチコック状態になります・・・
おはようございます。
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。
週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。
患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。
手術を7例行いました。
この週は、子宮脱+膀胱瘤の手術を7例行いました。
みなさん問題なく経過して、予定通りの退院です。
今年も残すところあと1か月となったので、このまま2022年を駆け抜けていく所存です(笑)
「独立した術者」って何?
「独立した術者」って、聞きなれない言葉かもしれませんね。
「自分と若手で手術する」とか、「自分一人で手術する」みたいに・・・
「つねに自ら指揮をとって責任を取る立場」の術者のことを言います。
だから、たとえ15年選手であっても、たびたび上級者の助力を仰いでいるような術者は、「独立した術者」ではありません。
・・・では、どれだけの修行を積めば、「独立した術者」になれるのか?
いろんな意見があります。
- 10年やり続けた人
- 10000時間の修行を積んだ人
- 手術を〇件以上手がけた人
どれが正解かは、ここでは置いておきましょう。
今回、私が言いたいことは・・・
「『独立した術者』に到達するには、二つのハードルを越えなければいけない」ということなんです。
①技術的なハードル
まず、「技術的なハードル」です。
手術って、若手の頃は、標準的な症例が割り当てられます。
でも「独立した術者」になったら、どんな困難症例でも避けることはできません。
術中に想定外の展開になった場合には、二の手三の手を打てなければいけません。
もし術後にトラブルが起こった場合には、適切なリカバリーショットを打つ必要もあります。
さらに、手術時間とか再発率とかに関しても、全国水準に恥じない成績を要求されます。
周囲を納得させるレベルで、結果を出し続けなければいけないということですね。
一方、どれだけキャリアが長いドクターでも・・・
難しそうなケースはすぐ丸投げとか、
手術時間が異様に長いとか、
出血がやたらと多いとか、
手術を完遂できず途中で中止とか、
合併症が明らかに多いとか、
しょっちゅう再発するとか・・・
それじゃ話になりません。
いずれスタッフや経営陣からの信頼を失って、居場所を無くしていきます。
②心理的なハードル
技術的ハードルをクリアできても、それで十分ではありません。
もうひとつ、「心理的なハードル」を越える必要があるんです。
上司と手術してる間は、怒られたりはするけれど、それほど強烈なプレッシャーはありません。
上司と手術するときには・・・
上司が心理的プレッシャーを引き受けてくれて、
手術しやすいようリードしてくれて、
判断に迷う局面で助言してくれて、
もしトラブったらリカバリーしてくれて、
なんかあった時には責任も分担してくれる。
若手の頃はわかりづらいけど、上司って、無償でこれだけのことをやってくれてるんですよね。
そして当然だけど・・・
自分が「独立した術者」になったら、これら全てを引き受けることになります。
もう、助けてくれる格上の人はいません。
キャラにもよりますが・・・ここで耐えられず、心折れるパターンがあるんですよね。
だからワタクシ、各診療科のトップで、年間100件200件と手術をやり続けてる先生方には、敬意を払っています。
これら二つのハードルを乗り越えて、結果を出し続けて生き残ってきた、歴戦の勇者ということですからね。
世代交代のとき、ナンバーツーの真価が問われる。
どれだけ偉大なトップでも、いずれ第一線を退くときが訪れます。
そのとき、その診療科ナンバーツーだった医師が、真価を問われることになります。
今まで通り、結果を出し続ければ、いずれ「押しも押されもせぬトップ」として認められますが・・・
結果を出せずに、手術件数が激減したり、経営陣から引導を渡されたり、よそから新たにトップが来てナンバーツーに戻されたり・・・
そんなケース、実際に見てきました。
なかなか、道のりは長いということです。
赤木一成
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科