おはようございます。
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。
今回は、「手術のバックアッププラン」について、お話させていただきます。
マニアックで恐縮ですが、よろしければお付き合いください。
骨盤臓器脱経腟手術の3ステップ
骨盤臓器脱の経腟手術は、大きく↑3つのステップに分けられます。
①剥離(はがす操作)
②穿刺(靭帯に糸を固定する操作)
③再建(正しい形に修復する操作)
そしてそれぞれのステップに、「メイン」と「バックアップ」のプランがあります。
↓飛行機でも、油圧系統や電気系統にバックアップ機能が用意されてるのと、考え方は同じです。
「メイン」と「バックアップ」のプラン
「メイン」は、安全性、確実性、手間などの観点から、総合点で最善のものです。
すべての手術症例で、まず「メイン」が考慮されます。
でも、必ずしもすべての症例で、「メイン」のプランが使えるわけではありません。
「メイン」のルートで剥離すると癒着強くて危険
「メイン」の部位を穿刺したら出血しやすい
「メイン」の手法で再建すると挙上が不十分
・・・このような場合には、「バックアップ」のプランに移行します。
もちろん、その場で即興でできることではありません。
「メイン」と「バックアップ」に必要とされる手技を厳選し、磨き上げ熟達し、「武器化」しておく。
あらかじめフローチャートを作っておいて、「こういう時はこの武器を使う」というプランを作成しておく。
そして手術当日の朝にイメトレを行って、すべての武器をいつでも駆使できるようactivateしておく。
こうすることで、いざという時に対応できるわけですね。
手術の世界はやっぱり徒弟制度が必要
通常、手術書とかセミナーとかで学べるのは、「メイン」のやり方だけです。
限られた紙面や時間で効率よく伝えようとする以上、それは当然のことです。
で、机上の勉強で「メイン」だけを学んだ術者が、何年間何百件という手術で結果を出し続けられるかと言うと・・・
もちろん、そんなに甘くありません(笑)
人体相手の作業だから、想定通りに行かないことも多々あるんですね。
そのような場合に・・・
バックアッププランを遂行できるか。二の矢三の矢を放てるか。いろんな引き出しを持ってるか。
外科系の教育システムは、いまだに旧態依然と揶揄されますが・・・
こういうのまで体得して独り立ちするには、やっぱり徒弟制度と、何年にもおよぶ(外科系は10年と言われる)修練が必要ということです。
今回はちょっとマニアックでしたかね。
失礼しました・・・
赤木一成
辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科