骨盤臓器脱(子宮脱)& 女性肛門科 千葉県松戸市

骨盤臓器脱(子宮脱)&女性肛門科 千葉県松戸市

ネット予約
診療時間・アクセス
お問い合わせ
子宮脱/膀胱瘤

骨盤臓器脱手術を受けたら、車や自転車はいつから乗れる?

 

骨盤臓器脱外科医師の赤木一成と申します。

 

この質問、頻度で言えばトップ5に入ると思います。

行ってみましょう。

 

車や電車は、退院してすぐ乗っても大丈夫。ただし運転は要注意。

 

まあこれは当然ですね。

車や電車に乗れないと、退院して家に帰れませんものね。

 

ただ自分で運転するのは、痛みが無くなるまで我慢したほうがいいんじゃないでしょうか。

痛みがあると、アクセルやブレーキ操作に影響があるんじゃないかと思ってるんです。

 

これって痔の手術と同様に設定しています。

(運転が原因でトラブル起こったことはないけれど)

 

自転車やバイクは、二か月くらい避けたほうがいいです。

 

自転車やバイクは、全体重がサドルにかかって、傷に負担がかかります。

 

サドルにあたるところに傷があるので、ここは安静を保ってほしいところです。

だから「自転車やバイクは、二か月くらい我慢してください」と申し上げてます。

 

簡単ですが、以上です。

これって医学的根拠(エビデンスといいます)があるわけじゃないです。

いろいろ経験して、「このへんが妥当だなあ」と言う感じで落ち着いてるんですね。

 

実際これで、問題起こったことあるの?

いまのところ、これで問題は起こってないし、とくに苦情をいただいたこともありません。

 

だから当面、これでいいんじゃないかと思ってます。

将来もっと短くなっていくかもしれません。

 

赤木一成 骨盤臓器脱外科医師

 

関連記事

PAGE TOP