あけましておめでとうございます。2024年の総括と2025年の指針。

 

あけましておめでとうございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

今回は、2024年の総括をいたします。

 

2024年の総括

 

2024年に私が手がけた手術は・・・

骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱瘤・直腸瘤・膣脱)経膣手術が249例でした。

他に、直腸脱経肛門手術が29例(うち骨盤臓器脱との合併例は10例)

比較的小さい手術(TOT手術、直腸瘤経肛門手術など)が28例ありました。

 

また、腹腔鏡チームが手がけた経腹手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術、腹腔鏡下直腸固定術、子宮脱と直腸脱の合併手術など)は111例。

 

その他、他医師が手がけた骨盤底領域手術(直腸脱経肛門手術など)が24例。

 

全部ひっくるめると、441例という結果でした。

(電子カルテ見てざっと集計しただけなので、正確さはイマイチ)

 

骨盤臓器脱の手術成績

私が手がけた骨盤臓器脱手術で、入院期間がある程度延長になった方が、昨年は6~7名いらっしゃったと思います(一日二日程度の若干延長例はここに含めず)

例年は3~4人程度だから、今回はやや多かったですね。

 

入院延長の理由は、たいてい術後の排尿困難が原因で、膀胱機能回復に時間を要したケースです。

あとはごく一部に、出血トラブルに対処を要したケースがあって、術後に長目の安静が必要でした。

 

その後はみなさま問題なく経過してゆき、退院されました。

 

 

2024年はなぜか例年と比べて、「術後の排尿困難」が目立った印象です。

おしっこの管を抜いたあと、しばらく尿をうまく出せない人が、たまにいるんです(いずれみなさん回復してくるんですけどね)

 

うつ病の薬飲んでたりとか、膀胱機能が元々弱いとか、原因はいろいろですが

このトラブルは毎年一定頻度で起こってます。

これは、骨盤臓器脱手術を手がけている全国の病院、どこでも同じなんですけどね・・・

 

 

つぎに臓器損傷ですが

これは発生ゼロでした。

臓器損傷はここ1000例くらい起こっていません。

 

 

そしてメッシュを使用したケースも、ゼロでした。

ここ1000例くらい、メッシュを使わずに治すことができてます。

 

 

最後に再発ですが・・・

2024年に私が手術した骨盤臓器脱手術で、再発して再手術となったケースは、いまのところゼロです。

いちおう、完封達成と言えましょう(笑)

このまま再発が出てこないといいのですが。

 

直腸脱の手術成績

 

直腸脱は、骨盤臓器脱とくらべると難度が高いです。

さんざん苦労して工夫を重ねてきても、やっぱり1割程度の再発があります。

 

  • 超高齢者が多く、使える術式が制限されやすいこと
  • 重症度を術前に判定できないケースがよくあること

このあたりが理由でしょう。

 

まあこれは、永遠の課題ですね・・・

 

手術件数の推移

 

2024年の手術件数は、その前の年とくらべると、あんまり変わってないですね(笑)

2022年から件数は著変なく、プラトーに達した観があります。

 

画像引用

 

↑ビジネスライフサイクルで言うと

導入期(introduction)と成長期(growth)を通過して

成熟期(maturity)のステージを迎えたんじゃないかと。

 

 

膨大な手術バックオーダーが積みあがっているので、もっと件数増やしたいのは山々なんですケレドモ

 

私はもう現状で「おなかいっぱい」なので・・・

 

「独立した術者」として活躍してくれる後進を、育てていかないといけませんね。

 

長期指針と、2025年の指針

 

長期指針は、↓ずーっと同じで一貫してます。

 

女性骨盤底外科(子宮脱・膀胱瘤・直腸瘤・膣脱・直腸脱・尿失禁etc)の技術を磨き続け、最善の手術をできるだけ多くの人に提供する。

 

この「自分の北極星」は、手術をやり続ける限り、変わることはありません。

 

 

 

そして2025年の指針は

 

手術をたくさん手がけて、技術を改良洗練し続けて、若手に教えて・・・

 

 

 

うーん、やってることはいつもと同じですね(笑)

でもまあ、方向性が正しいのは間違いないから、これでいいんでしょう。

 

 

赤木一成

辻仲病院柏の葉 骨盤臓器脱外科