- 2018年12月28日
- 2024年2月18日
骨盤臓器脱の手術 Q and A
Q:診察に予約は必要ですか? なるべく待ち時間を短くするために、われわれの施設では原則として予約制をとっております。 電話で予約を取ってお越しください。 予約専用電話(おすすめ):04-7137-6283 (受付時間13:00~16:00) 辻仲 […]
Q:診察に予約は必要ですか? なるべく待ち時間を短くするために、われわれの施設では原則として予約制をとっております。 電話で予約を取ってお越しください。 予約専用電話(おすすめ):04-7137-6283 (受付時間13:00~16:00) 辻仲 […]
わたし、子宮脱の手術を考えています。 メッシュを使う手術があると聞いたんですけど、この手術について教えてください。 メリットとデメリットはどうですか? こんな疑問に答えます。 子宮脱膀胱瘤のメッシュ手術(TVM手術)につい […]
高齢の女性では、子宮脱と直腸脱を合併していることがある。子宮脱と直腸脱の両方に対応できる病院は、全国的にも数少ない。子宮脱はまず一回の手術で治せる。 直腸脱は軽症であれば、まず一回の手術で治るが、重症の場合には苦戦することがある。 &n […]
わたし、子宮脱があるような気がします。 子宮脱って、どんな症状があるんですか? こんな疑問に答えます。 子宮脱や膀胱瘤は、軽症の時点では症状が無いことが多い。 子宮脱や膀胱瘤は、↑軽症の時点では、症状がないことが多いです。 […]
子宮脱・膀胱瘤とは、子宮や膀胱が膣から脱出してくる病気のこと。 多くの場合、子宮脱と膀胱瘤は合併しているため、同時に治療を行うことになる。 女性の骨盤内には子宮・膀胱・直腸などがおさまっている。 分娩によるダメージや、女性 […]
子宮脱・膀胱瘤などの骨盤臓器脱に対する手術方法は、大きく三種類に分けられます ・従来法(メッシュを使わない経腟手術)・TVM手術(メッシュを用いる経腟手術)・腹腔鏡下仙骨膣固定術(メッシュを用いる経腹手術) ここでは参考として、私(赤木 […]
子宮脱・膀胱瘤の経腟手術は、この「メッシュを使わない方法」と「メッシュを使う方法(TVM手術)」に分けられる。 「メッシュを使わない方法」には、いろんなものがある。 仙棘靭帯固定術経腟子宮全摘術前膣壁形成術後膣壁形成術Ma […]
子宮脱や膀胱瘤の治療は、大きく分けて「手術」と「保存的治療(骨盤底筋体操・ペッサリー)」の二つがある。 疾患の重症度・年齢・全身状態などを考慮して、治療方針を決定することになる。 子宮脱・膀胱瘤を根本的に治したいのであれば、手術しかない […]
子宮脱や膀胱瘤の診断および治療方針の決定にあたって、いろいろな検査を行うことがある。 ●排尿機能検査・膀胱造影検査 排尿困難・頻尿・尿失禁・残尿感などの排尿異常を認める場合には、排尿機能を検査する必要がある。 […]
子宮脱や膀胱瘤などの骨盤臓器脱で悩んでいる方は大変多い。 お産を経験した方の半数近くが骨盤臓器脱を有していると考えられており、一説には国内だけで数百万人の方が悩んでいると言われている。 ただしこの病気はあまり知られておらず、羞恥心もある […]