「手術が嫌だからペッサリー」ってアリ? 今週の臓器脱手術は8例

 

おはようございます。

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科医師の赤木一成です。

 

週末なので、「一週間の骨盤臓器脱手術記録」を書きます。

患者さんを特定できないよう配慮して、数週間前の日常を描写しています。

 

手術を8例行いました。

この週は、子宮脱膀胱瘤の手術を7例行いました。

また、軽度の直腸脱手術を1例行いました。

 

この週は、ペッサリーを使ってた人の手術が多かったんです。

ペッサリーで何年も粘って、限界に達して手術希望というパターンです。

このパターンって、たいてい手術難度が高くなっています。

 

ワタクシ普段の骨盤臓器脱手術では、スルスル進んで気持ちよく展開していきます。

 

でも、ペッサリー長期留置してた人の手術は、ひと味違うんです(笑)

「うーん、子宮が引っ込んでてやりにくいなあ」

「うーん、癒着してて剥離しにくいなあ」

「うーん、出血しやすいなあ」

「うーん、膣壁ボロボロで縫いにくいなあ」

みたいな感じで、気持ち良くない展開になりがちなんです。

 

まあそれでも、全員安全に手術して、問題なく治っていくんですけどね。

 

長期間ペッサリー入れていた人の手術

 

前回の記事で、「ペッサリー使うと癒着が起こるから、手術の難度が上がります」と申し上げました。

この件について、もっと掘り下げてみましょう。

 

 

↑これは、ペッサリーを長期留置している状態です。

ペッサリーが膣壁を何年も圧迫しています。

 

 

↑ペッサリーを外してみました。

膣壁が長期間圧迫されることで、膣壁にただれ(矢印)を生じていることがよくあります。

ひどい場合には、膣壁がボロボロになってて、手術で膣壁を切ったり縫ったりするときに支障をきたします。

 

さらに、ペッサリーの圧迫が長期間続くと、膣壁(青い場所)の周囲に癒着が生じてきます。

 

骨盤臓器脱手術では、膣壁と隣接臓器(膀胱や直腸)との間を正確にはがしていく必要があります。

 

このはがす操作を、剥離(はくり)と言いまして、はがす層のことを「剥離層」といいます。

剥離層を正しく進むことができれば、安全にスルスルと剥離が進んでいきます。

 

でもペッサリーを長期間使用していると、この剥離層が癒着して、剥離層が分からなくなってることがあるんですよね。

安全に剥離できないし、出血しやすいし、最悪の場合膀胱や直腸を損傷します(めったにないですが)

 

「手術が嫌だから一生ペッサリー」ってアリ?

いきなり結論から。

「手術は嫌だから一生ペッサリー」というのはおススメしません。

 

 

ペッサリー入れてる人は、定期的な通院が必要です。

定期的に通院続けて、そのまま生涯終えることができればいいけど、それってたぶん無理です。

↑年を取るにつれて、通院が大変になっていくんですよね。

 

ペッサリーで粘れば粘るほど、通院時間が無駄になり、通院代診療代がかさんでゆき、手術難度も高くなり、年を重ねるにつれて麻酔リスクも高くなっていきます。

 

(ごく軽度の骨盤臓器脱は別として)骨盤臓器脱って、いずれ手術で決着つけないといけない時がくるんです。

 

だったら、早く治してしまった方がいいと思いませんか?

その方が、通院の時間とコストも安くつくし、手術も安全にやりやすいし、全身状態もいいはずですからね。

 

ほら、「人生で、今が一番若い時」って言うじゃありませんか。

 

 

 

ペッサリーを使ってもいいのって、「仕事や家の都合で手術を受けられない人が、つなぎとして期間限定で使う」というケースだけだと思ってます。

 

 

赤木一成

辻仲病院柏の葉・骨盤臓器脱外科